Rir6アーカイブ

2005-01-11


[総合]簡易表記の利点とは?

なんか最近簡易表記というのが流行っているみたいなので自分も付けてみました。以上

所で、この表記の利点って何だろう?

====

自分のサイトの簡易表記たつをの ChangeLogより

自分のサイトの簡易表記があると、リンクされたときやブラウザのタブや

ブックマークなどで分かりやすくて良いかと思います。

例えば、ネタフルでは[N]という表記が用いられており、title の最初に

必ず[N] がついています。これによって「あ、これはネタフルの記事だな」

と一目で分かるわけです。

うーん、要するに「タブブラウザで見やすい」ということなのかな、確かに僕も昔ニュースまとめ系BLOG(Trackbackを打つので一見さんを集める力がかなりある。">*1)を目指していたころは沢山のBLOGを一度に開いてみるので、一々サイト名覚えるのが大変だったし、しかも十個とか開くともう最初の1、2文字ぐらいしかタイトル欄に出てこなくて大変だった覚えがある……成る程、これは便利だ。

でも最近はニュースのまとめとかやらないしなぁ。やっぱりこれは僕に直接は関係無いのだろうか……と思っていたら、こんな計画があるのを知る。

簡易表現標準化の提案(ヲdot-station::blog

で。ふと思いつきました。

簡易表現データベースなんかがあれば良いんじゃないか?んで、DNSがドメイン名からIPアドレスを導き出すように、簡易表現から正式なサイト名を導き出すようなサービスがあれば更に宜しいのではと。

ドメインネームサービスならぬ簡易表現サービス....何かニュアンスが違いますが意図する所は、Blogというものに対するメタデータの一つとして簡易表現ってのがあっても良いんじゃないかと(いぁ別にblogに限りませんが...)、それを取り巻くサービス環境も構築できりゃいいんじゃないかと。それこそRSS2.0なりAtomなりのfeedにoptionとして入れてしまったら面白くない?...とかとか。登録する所を一カ所に集中すれば簡易表現が重複する事もなくなるし。whoisみたいなサービスも提供して。

だそうで。何か良く分からないけど面白そうですな。ただもしそれが本当になったら記事の中にも書いてあるけど
メイン名みたく簡易表現取得戦争
が起こるのは確実だと思う。

で、実は僕は、この簡易表記がここまで流行った理由には、実はさっき言った何か良く分からないけど面白そうっていうのが結構重要な要因となっていると思うのだ。実際僕がこの簡易表記を始めた理由は、別にタブブラウザとかで見やすくなるとかそういう理由ではない。だってそれはこの記事を書く為に色々調べて初めて知ったのだから。僕が簡易表記を導入した理由はそんな合理的なものではなく、何か良く分からないけど面白そうという感覚的なものなのだ。で、実はあながちそういうモノの方が実は後先大きく成長するって言うのは歴史が証明している。

一体何が言いたいのか?要するにこの「簡易表記」というのは、「利点がはっきりしないこと」、それが利点だったのだ。

あれ?こんなこと言いたいんだっけかな?まぁ、いいや。



本当はこの記事に沿って改造したTrackbackがちゃんと動くが見届けるのが目的だったりするんだけどね


*1: 要するにある事柄に関する様々なBLOGの発言をまとめて、それにそれぞれコメントをつけるというもの。手間は物凄く掛かるが他サイトに沢山Trackbackを打つので一見さんを集める力がかなりある。