案の定、この前のエントリーについて「別に『面白い』とは言ったけどエントリー全体に賛同しているわけではない」とか「文脈を読み、id:kajuntkの本意を理解しろ(「ガス室に送れ」とはid:kajuntkの本意ではない)」とかいうコメントが来ている。
http://d.hatena.ne.jp/sjs7/20080908/1220877507
- id:h_kiasu
なんのお話だか分かりませんが、わたし、その人にいっさい賛同とかしてませんよ。あなた、それくらい読めないのに人のことあーだこーだ言ってるわけですか? たぶんわたしは「面白い」って書いただけだったと思うんですがー。で、中身が賛同できるから面白いって次元の話もしてないです。
- id:GAMEMAN
「ガス室送り…」という過激な表現だけみて脊髄反射してはいけません。
きちんと文脈を読み、kajuntkの本意を理解しましょう。
その上で批判しないと的外れになりますよ。
- id:hatuseno
召還されたので来ました。私のあのエントリへのはてぶコメントきちんとよまれましたか~?「脊髄反射的に反発感じるヒト多いだろうな。」ですよアナタ。ニートに関してはアナタのこのエントリに対するはてぶコメ通りです。
- id:ppp22
自分は各論おかしいところあるって彼の記事のブックマークコメントに書いたけど彼の「ホームレスはガス室送りにしろ!」はおかしいっていうことですから。もちろんあの短いブコメの中でそのことをちゃんと言えなかった自分にも悪いとこあります。しかし総論賛成と各論反対って意味わかってますか?釣りなのかなあ?あとkajuntkにも召喚した人たちのブコメにも脊髄反射しすぎですよ。
- id:KoshianX
とりあえずちゃんと日本語読み書きしてくらはい、としか言いようが無いですはい。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/sjs7/20080908/1220877507
- id:Swing-By
調べると僕含めidコールされた人たちに「ホームレス虐殺」に賛同した人はいないっぽいんだが。存在しない敵と闘ってるように見える。9月とはいえ天気によっては冷えるから、風邪ひかないように気をつけて下さい。
しかしこうやって書いておきながらhttp://d.hatena.ne.jp/kajuntk/20080902/1220341668:title]や[http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kajuntk/20080902/1220341668で自分のコメントを修正した人間は一人もいないっていうのは、全くどういうことなんだろうなぁ。
あんたらが"本当に"id:kajuntkの意見に賛同しているかどうかは置いておく。だって、前書いた記事に書いたことの繰り返しになるけど、人が"本当に"どう考えてるかなんて、テレパシー能力のない僕らにはどう考えたって分かりっこないことなんだから。それを「俺は口ではこう言ってるけど本心ではこう思っているんだから、それを分かれよ!」なんて言われても無理なもんは無理。本当に分かって欲しいなら口に出して言わなきゃ分からない。それを分かってないから結局id:kajuntkみたいな意見を真っ当と思ってしまうんだよ。
家族や友人同士での付き合いならともかくとして、インターネットという公論の場においては、発言者の「内面」みたいなものは考慮されず、ただその発言のみが考慮される。さて、そんな状況において、http://d.hatena.ne.jp/kajuntk/20080902/1220341668に肯定的な発言をすることが、一体どんな効果を持つのか、僕がIDを挙げた人たちは、ちょっとでも考慮したのだろうか?
「過激な表現だけを読んで脊髄反射」と彼等は言う。しかし僕に言わせてもらえば、↓のような表現
40歳以上の独身ホームレスなんていうのはもう這い上がる可能性0なわけだからガス室送りで構わないと思う。
それと20代、30代の無職やらニートは全部強制労働させるべきだ。
義務を払わず権利を貪る連中を絶対的な悪として共通認識をもつことが重要だ。
そしてそうした連中に義務を課すことが必要である。
自分がもうダメであることが分かっているのに、自殺する勇気も持てない人々には安息の他殺が必要だ。
それすら分かっていない社会の蛆虫には制裁の他殺が必要だ。
を読んで、それを「酷い」と思ったならば、それをブックマークで紹介したり、コメント欄でコメントするときに指摘するのは、全世界の事に意見が発信されるインターネットという場においては、当たり前のことでしょうが。そりゃ当たり前のことだから「脊髄反射」と言われるのかもしれないが、じゃあそのような「脊髄反射」が無ければ一体どうなるか。みんながこれについて肯定的に反応し、この文に対して批判するような人間が現れない、そんな場面を全世界の人に見せつけることが、一体どのような効果をもたらすのか、ちょっとでも考えたことはあるんですか?
そのような意見が支持されるのが当たり前だと考える人が出てくるかもしれない。(*1)そして、そのような人がどんどん増えていけば、政治の場においてこのような施策が実際に行われるかもしれない。だってインターネットというのは全ての人が議論できる公共の場なのですから。公共の場で議論されたことは政治にフィードバックされますよそりゃ。
そのようなことは望まない?だったら、きちんと↑で引用したような発言に反論はしなきゃだめなんですよ。だって、良い悪いはともかくとして、「事実として」公共の議論というのは、よりその意見を支持する声が大きい方の意見に引っ張られていくんですから。これは何度も言いますがね、公共、つまり社会とか国家は、あなたの「内面」なんか一切相手にしないんですから。
でもまぁ、こういう風に、一行コメントとかで「面白い」とか書きながらヘイトスピーチを紹介し、そしてそれを反論すると逆ギレされるっていうのは、これまでにも散々あったことなんですがね。
例えば人権擁護法案の問題の時には、「法案に反対する意見」と称したヘイトスピーチを紹介するニュースサイトたちに対してhttp://d.hatena.ne.jp/Rir6/20050317/1113811173:title]を書いたり、デスノートをパクって法案についてのデマをまき散らすFLASHに対して[http://d.hatena.ne.jp/Rir6/20050320/1113812466:title]を書いたり、そしてそれを安易に紹介する伊藤剛(!)に対して[http://d.hatena.ne.jp/Rir6/20050321/1113812684を書いたり……
よくはてなブックマークなどに対して、「ブックマーカーは自分の言ったことに対して責任を持たないから嫌いだ」というような声がある。それは確かにそうなんだよ。この前もid:Romance:20080822#p1みたいな騒動があったけど、一部のブックマーカーには、まるでそのブックマークが内輪でしか見られていないものであるかのように錯覚している人間が居ることも事実だ。で、そんな奴らは、いざそんなブックマークに批判されると、「そんなブクマコメントぐらいでごちゃごちゃ言うな」と言ったりする。馬鹿野郎、お前の意志でインターネットにその発言を公開したんだから、その発言が非難されるかもしれないのは当たり前だろうが。むしろ非難がしちゃいけないってされる方が危険だ(どんなヘイトスピーチにも反論出来なくなるって事なんだから)。非難されるのが嫌だったら、mixiででも書いてろ。
しかしそんな輩は、僕が散々批判してきたように、ブックマーク以前にも沢山居たわけです。むしろ今のブックマークなんか、昔のニュースサイト全盛のころと比べたらまだまし(*2)でしょう。だって昔のニュースサイトは、それこそ人権擁護法案のデマや、http://d.hatena.ne.jp/rna/20050106/pで非難されていたようなデマサイトや、「朝鮮総連への銃弾は自作自演説」なんかを散々紹介してきたわけですから(建国義勇軍の件は酷かったなぁ、あれが明るみになったとき、いくつかのニュースサイトに「自作自演説を紹介した責任は?」と聞いたけど、謝罪した所なんか殆どなかったもの)だからむしろこの種の欺瞞って言うのは、ソーシャルブックマーク的な欺瞞と言うよりは、ニュースサイト的欺瞞と呼ぶ方が良いんじゃないかなと思ったりする。
そして、そのような欺瞞に対抗する術っていうのは、とにかくそのような一行コメント一つ一つに対し、きちんと「責任」をとることを一人一人に要求する、それ以外にないんじゃないかとも、僕は考える。もちろん、それが途方もない作業であることは確かだけれど、でもそれをせずに幾ら「ブックマーカーは~」とか集団で語っても、そういう欺瞞を抱えた連中は、決して自分のことだと思って反省はしない。だから、僕は幾ら嫌われ粘着されようが、ID名指しで、ブックマーカー一人一人を非難していこうと思う。
この日へのコメント
って書いてた人が社会への影響とか書いてるblog
ほー、そーかい。だったらその影響を受けてる「国家」さんや「社会」さんとらを今すぐここに連れてこいよ。
って非常にお話でした。
ああ、なるほど。わたし、やっぱりブーメランなのか。
わたしも同じようなこと書いてるんです。
http://d.hatena.ne.jp/h_kiasu/20080903/1220378593(あなたがたの言葉はなぜ伝わらないのか)
もちろん、わたしがこういうこと言ってる人だって言うのは今回のこととはまた別です。実践できてないということですから、反省すべきところです。
その日記で、まず言葉は伝わらないものだという認識を持ちましょう、相手に思いやりを持って伝えましょうということを書きました。まず言葉自体の漠然性、さらに、コンテクストや知識の共有が不可能だという意味で、「自分の言ってることを読みとって!」ってのは傲慢だと思うという趣旨です。というわけで、まったく、あなたに同意です。
で、わたしが例のエントリのブクマで書いたのは
「素晴らしい。はてなはつまらない話ばっかりだけど、これは面白かった。なかなか。超一流でも一流でもないけど、なかなかいい。文体工夫すればもっとよくなると思う。まだまだ優等生っぽい。迫力を感じない。」
これなんですよね。わたしは、一般的推論能力ならこれがアイロニーだと理解可能だと思っていたんですが、たしかに、理解できない人もいるかもしれません(むしろ多い?)。一応、アイロニー解釈への誘導としてエントリへのネガティブコメント(「超一流でも一流でもない」とか「まだまだ優等生っぽい。迫力を感じない」)書いておいたんですが、それでも誘導しきれていない場合もあると思います。素直に読めば、「もっとひどいこと書け」と解釈できてしまう。でも、文体の話してる時点でストレートな話はしてないっていうニュアンスは伝わるので、アイロニー解釈されるかなと思っていたんですが、まあ、書き方悪かったと思います。
ああ、言葉って難しいなあ。
でも、本当に、あれがアイロニー解釈できないのが一般的な推論能力なんでしょうか。一般的な推論能力があれをアイロニーだと解釈できるとすれば、伝わらない人が少数いても問題ないという気はしてたんですが……。うーん、どうやら、予想以上に伝わらないみたいですね。
やっぱり言葉って難しい。だからこそ面白い。
で、「責任」ってなんですか? 訂正すればいいんですか、それともわたしが死ねばいいんですか?
はてぶのいいところにブックマークした時点での思考を記述することでその時に何を考えていたのか把握できるというメリットがあるから
僕はブックマークを使っているんで過去の発言についてもしあなたが責任を取れって言うならid:ppp22として責任を取りますが
あくまでブコメの内容は変更するつもりはありません。
>「↓のような表現(略)を読んで、それを「酷い」と思ったならば、それをブックマークで紹介したり、コメント欄でコメントするときに指摘するのは、全世界の事に意見が発信されるインターネットという場においては、当たり前のことでしょうが。」
「酷い」と思ったとしてもなぜそれを「酷い」と指摘しなくてはいけないかわかりませんでした。なぜですか?仮にに酷いなら酷いで「こんなやついるぜプギャー(^Д^)9m、反面教師にしようぜ」っていう感じで捉えることのできる文面で全世界に紹介するのはいいと思ってたんですがどういう理由でだめなんですか?あなたの解釈上そう捉えられないからでしょうか?
>「みんながこれについて肯定的に反応し、この文に対して批判するような人間が現れない、そんな場面を全世界の人に見せつけることが、一体どのような効果をもたらすのか、ちょっとでも考えたことはあるんですか?」
そういう状況になることが無いだろうって思って想定すらしてませんでした。特に前半部分。でこのような確率的にありえないといっていい状況を考えることが一体何につながるというのですか?
>「公共の場で議論されたことは政治にフィードバックされますよそりゃ。」
人口に膾炙した影響力のある議論だけが政治にフィードバックされると思ってました。インターネットの片隅のほとんどの日本国民の見ない一個人の日記を無名のブックマーカーがブックマークしたからといって政治にはまったくといっていいほど影響が無いと思ってました。そもそも公共、つまり社会とか国家ってどこからどこまでなんですか?mixiは公共の場じゃないのですか?
>「一行コメントとかで「面白い」とか書きながらヘイトスピーチを紹介し、そしてそれを反論すると逆ギレされる」
そもそも自分としてはあなたに対して一度もコメント(あくまで自分が過去のブコメ、及びコメント欄に記述したものを自分が解釈した限り)ならびに内面(これはどうでもいいんですよね?)両方においてキレるは愚か逆ギレしたことすらないのですが。もしそう捉えたとしたならどの辺があなたに対して逆切れしてるととれるのかをご教授いただきたいのですが。
>「むしろこの種の欺瞞」
この種の欺瞞とは何ですか?具体的に記述お願いします。あとニュースサイトが自作自演説を紹介してなぜ責任をとらなきゃならないんですか?自作自演説が悪いんであってニュースサイトは悪くないんじゃないんですか?もしニュースサイト(そもそもニュースサイトって事実の記述しか駄目なんでしょうか?)が責任を取らされるなら今回私のブコメはもちろん責任取るとして、そのブコメを紹介したあなたにも責任は生じないんですか?法的、倫理的観点から教えていただけるとありがたいです。
非難はいつでも受け付けておりますがその非難はなるべくあなたの主観(内面)を排除し事実だけで非難いただければ幸いです。もちろん主観意見もどんどんください。もしちゃんと納得のできる意見を提示いただけるなら文頭、文末に書いてある方針を変更できる用意があります。僕自身は誰かの意見を聞きたいがために今回の非難は幸いでした。
自分にとってはソーシャルブックマークコメントとはブックマークした時点における思考の記述なので今現在の思考を元にブックマークコメントを修正するのは私のブックマークコメントの趣旨に外れるので行うつもりはありません。大事なことなので二度言いました。
ふだんのコミュニケーションにおいては、書き手(話し手)と読み手(聞き手)の相互的な問題なので、両方にその責任があって、書き手はなるべく読み手に対してわかりやすい言葉で伝達するのと、読み手はなるべく書き手の意図したことを推論するという作業をやらなければならないんですが、
どうも、ネットではそうではないと。
現実では相手が誰で、共有知識はどの程度あって、活性化しやすいコンテクストはどういうものでというのがわかっているけれど、ネットはそれがほとんど知りえない。
だから、読み手側の推論能力に依拠することは現実のコミュニケーションよりはずっと難解になってくる。
だからこそ書き手はよりいっそう気を引き締めて書かなければならない。
なるほど。現実とネットの違いは確かにそこにある。コンテクストが現在不明なだけじゃなくて、きっと、未来永劫不明だってことなんですよね。そうなれば、書き手側の負担は大きくなる。
でも、また疑問が浮上する。
そもそも、ブコメは100字なので書き手は言いたいことをどんな誠実な態度を持ってしても表わしきれないということです。だとしたら、やはり読み手もそこに関わる必要がある。それは積極的にわかろうとして推論しろということではないんです。つまり、「自分は相手の言いたいことをほとんどわかってない」くらいの認識を持つのが100字コメントに対する正しい関わり方なのではないかということです。
つまり、「自分は相手のことを誤解してるかも」という気持ちがあれば、いきなり相手を非難することなんてありえない。これはどういう意味なんですか、と問えばいい。それだけの話。
理解できないように書くのはたしかに問題ありますが、そもそも、そのコメントは本当に理解されようとして書いたコメントなのか。
たしかに、誤解されるのは書き手の力量不足によるところが大きいです。でも、コミュニケーションをしようと思ったら、読み手も関わらなきゃ。どうしても気になるなら、聞いてみる。そのあとは100字コメントではなくちゃんと長文で話し合えばいい。
とにかく、書き手が「これくらいわかれよ!」と言うのと、読み手が「書いてあることで全部分かって当たり前」と言うのは同じくらい傲慢です。でも、ネットの場合は、どうしても読み手に情報が渡りづらいから、書き手の責任の方が若干重いという話になってくるのでは。
弱そうな立場の相手叩くのは元気いっぱいのくせに、
ちょっまともに批判されると ぴぃぴぃ尻尾切られた豚みたいに喚くのね。なんて弱くて卑怯なんだろうって、呆れてた。
sjs7さんが きちんと意見しても 言われた相手は
「何、え?怖い?ボクちゃん傷ついた!可哀想」
としか思わないんじゃないかな。
諦めずに意見発表しているうちに その人がいつか
「あれはこういうことだったか」と、気がつくときがくれば
いい、と希望はつなぎたいけど、kajuなんとかみたいに
もうどうしようもなくおっさんで凝り固まってこじれちゃって
いる人は 矯正不能だと思うよ。
sjs7さんは 愛情深い人だなあ、と思う。
でも 無駄に疲れたり傷ついたり しないでくださいね。
わたしは あなたの意見を支持します。
sjs7とか言う人にどう責任を負わせる力があるん?
社会的に、ただの「その他大勢」ですやんw
ネットで吐くことに身の丈越えた力感じている
そういう痛い人か
「脊髄反射」が無ければ一体どうなるか。
みんながこれについて肯定的に反応し、
この文に対して批判するような人間が現れない
そんな場面を全世界の人に見せつけることが、
一体どのような効果をもたらすのか、
ちょっとでも考えたことはあるんですか?
ええこういう極論による「比喩」や「問題提起」も
理解できず、マジレスしてヒステリー起こすような
チンケ君がどう見られているかは考えますねぇ
なんつーか恥さらしですね
あと自分の発現に責任持たないのは
朝鮮総連や左翼のほうが圧倒的に多く酷いのに
なんで、そういう団体を被害者サイドに置くのかしら
そういう立場でものを言う人なんデスか?
愛国の俺カッコイイの人は放っとけばいいかと。
いいじゃない、俺は殺人も屁とも思わないぜヘッヘーかっこいいだろ!が一番言いたいことなんだから、kajuntk君は。
むしろkajuは弱者支援している人間で
言動は左翼寄りなんだがな
まあ、主張は右翼の「愛国」じゃねーわな
既存左翼論客(シンパ)のバカさと
そいつらが一番弱者を食い物にしている現状が
気色悪いってだけだろうに
さて、机の前だけで体制批判して
「カワイソウ」を連発して
憂国したつもりの醜い豚はどっちですかねぇ
いや、してないじゃんw